【プロスピA】残すはOB第5弾?選手予想をしながら最強決定戦のオーダー検討。スピリッツ・コンボ・パラメータの落としどころを考える その2【西武純正日記#33】
※注意して記載していますが、能力値、称号についてはゲーム内でのご確認をお願いします。
こんにちは。最近のマイブームは松屋のテイクアウトです。
何故かわかりませんが、家で食べるといつも違った雰囲気を味わえますね。
牛めしかハンバーグが2大巨塔!
さて、今日は、開催が迫っている最強決定戦に向けて書いてみます。OBの選手予想もしてみましょうかね。
純正最強決定戦は3月15日から

純正最強決定戦の開催期間を改めて確認してみます。
この記事を書いているのが2月28日なので、あと2週間程度しかありませんね。


選手追加はあと何人か?
まず、すでに登場している現役選手を見てみると、ライオンズは鈴木将平選手と浜屋将太投手が直近で、それ以降はきていませんね。この追加は1月26日でしたか。
そうすると2月は現役選手の追加がありませんでした。
登場人数はすでに昨年と同じ21名。
3月は2021年シリーズのグランドオープンがあるだけに、もう登場しなくてもおかしくはないですね。出てきた場合でもすでに目玉選手は登場済でしょうから純正決定戦用で使える選手以外はあまり需要が見込めない気がします。
結局メヒア選手のスピリッツ3500は未登場で終わるのが濃厚と見ます。
自分としても出てきたからといって血眼になって求める状況にはないかな。って気がしてます。獲得はする気がしますが。
そうなると、残すはOBがあと1人でしょうか。
OB第5弾
OB第5弾の登場は濃厚だと考えています。
最強決定戦用という意味もあるでしょうから、重要な選手追加となるでしょう。
日程予想としては、
プロスピタワーが終わる3月1日
ベストナインが終わる3月3日
最強決定戦前であれば、逆算して1週間前の3月8日
この辺りが候補でしょうか。
いずれにしても、特訓用素材、ストック経験値は溜めておきたいところですね。
では、誰が来るのか?どんな選手が登場したらオーダーに入りそうか?を考えてみようと思います。
OB選手予想
OBの登場選手を当てるのはなかなか難しいですよね。いくつかの観点で候補選手を挙げてみようと思います。
▼昨年の登場選手
外国人 カブレラ (一)
第1弾 石毛 (遊)
第2弾 豊田 (抑)
第3弾 稲尾 (先)
第4弾 秋山 (中)
第5弾 田淵 (捕)
投手が2名、捕手1名、内野2名、外野1名。
現役で強力な選手がいるポジションでも、登場のバランスは良いですね。
▼今年の登場選手
外国人 デストラーデ (一)
第1弾 東尾 (先)
第2弾 和田 (左)
第3弾 潮崎 (継)
OBCS GG佐藤 (右)
第4弾 山崎 (二)
投手が2名、捕手0名、内野2名、外野2名。
今年はOBチャンがあったので、すでに6名が登場済。
ポジションもいい感じにバラけていますね。
よくみると、野手は昨年と同じポジションで登場しているのはファーストのみですね。
そうなると、サードが出ていないので有力としてみます。
投手は外国人を除けば2名というのがセオリーでしょうか。
候補
◎鈴木健 ミート79 パワー75 走力54
前回登場時と同じパラメータなら、称号はミスターフルスイングでミパ同値。ミートが1でも上がればミートAにできますね。
○中西太 初
まだ登場していない中西太さん。登場すればかなりの高パラメータが期待できそうです。パワーがAでミートもデフォルトでAまたは称号でAになる水準でしょうか。
OBで欲しい選手は?
投手であれば高パラメータが期待されますので、どこのポジションでもオーダー入りが有力視されますが、野手がきた場合はどうでしょうか。
コンボ的にはパワーAかミート型であることが必要かなと考えています。
鈴木健選手は同値にできればミート型に該当するので、オーダー入りすることもできますが、その場合に入れ替わり候補となるのは中島選手になりそうです。
しかしながら、パラメータ的には中島選手の方が魅力的かなと考えるので、中島選手を選びそうです。
パワーAの選手が出てきた場合、入替候補はデストラーデ選手になりそうです。
その場合、称号で勝利の使者をつけたいと思いますので、デフォルトでパワーAを求めたくなります。そうすると勝利の使者がついていないデストラーデ選手と大差がないので、ここでもデストラーデ選手を選ぶことになりそう。
そうすると、欲しい選手はデフォルトでパワーAの選手。または松井稼頭央選手と比較してスピ100以上の恩恵を受けれる選手というのが自分のオーダー入りの条件かもしれません。中西太さんなら悩みそうです。
ミートAが揃っているわけでもありませんので、野手だとあまりオーダー入りはしないかもしれません。ただ、それでも選択肢を拡げるために獲得だけはするかもしれませんが。次回以降も必要かもしれませんしね。
発動コンボの評価
コンボの評価は、実際に自動試合での発動状況を確認するのが良さそうですよね。
練習試合だと1日に30試合という制限がありますので、Vロードで100試合程度の観察をしてみるという手法を考えました。
これはエナジーをかなり消費するし、全員が極の状態になるので経験値も得られません。
ストーブリーグはありますが、かなりコストがかかる方法です。しかし、組み合わせを変えて観察するにはこれが一番良いのかなと思います。
オーダーを入れ替えることで発動状況が変わるコンボ、やはり実際の試合での平均値、平均値のぶれ具合を観察したいなと思っています。
その結果次第ではOB選手のオーダー入りも検討余地があるかもしれませんので、やはり獲得はしておいた方が良さそうですね。
OB第5弾が登場したら実際にやってみようと思いますので、OBの登場は早ければ早いほどいいわけです。狙い打ちが最強決定戦中になると厳しいな・・・。
本日もご覧いただきありがとうございました。
KT Feed管理人
▼Twitterアカウント
一緒にプロスピAを楽しんでくれる方、お気軽にフォロー、リプライをお待ちしております
▼Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCulFgLA_qZwRaItFKJdMBRg