【プロスピA】球威スタミナコンボが発動できるか? これまでの登場選手を見ながら今後のオーダーを考える(投手編)【西武純正日記#5】
アニバ不在、先発はTSとOB頼りも同値狙いの現役選手

中継陣が素晴らしい
今年は中継ぎフル稼働のライオンズ。森脇投手、平良投手、増田投手の活躍は素晴らしいですね。ここへ繋ぐ宮川投手とギャレット投手。平井投手と小川投手もいますので、中継陣は文句なしでしょう。
プロスピでは増田投手と平良投手がすでにSランクで登場。平良選手に称号をつければ、両者ともに球威Aとなります。Aランクで登場のギャレット投手もこのままならSランクの球威はデフォルトA。3人もAがいるなんてすんげぇや。
個人的には、森脇投手と宮川投手の通常Sが早く出てきて欲しいです。
さて、先発はどうだ
2020年10月22日時点の主な先発陣の勝利数を見てみます。
髙橋光成 7勝 S登場済み
松本航 5勝
ニール 5勝
今井 3勝 S登場済み
浜屋 2勝
輿座 2勝
内海 1勝
本田 1勝
2019年のシリーズ2では先発投手が5名登場しましたので、今年も同じなら残りは3名。
ニール投手は当確だと思いますし、松本投手も圏内。残り1人の予想が難しいですね。
直近でいうと浜屋投手
出てくるとしたら中継適性もあるでしょうから、とても楽しみですね。
すでに登場しているCランクの能力値は、
先発適性 C
中継適性 S
抑え適性 G
球威 42 → Sなら67
制球 38 → Sなら63
スタ 38 → Sなら63
球種 7
B球種 0
このままだと球威型ですね。CCCの能力値だと、コンボ重視でシリーズ1の選手が優位かもしれません。ただ、先発やり始めてますので、スタミナが上方修正されれば球威スタミナの同値が狙えるかもしれません。この点は少し期待したいですね。
現時点の予想オーダー
先発1 ニール 制球
先発2 松坂 球威スタ(称号)
先発3 菊池 球威スタ(称号)
先発4 工藤 球威スタ(称号)
先発5 髙橋光成 球威スタ(称号)
中継1 平良 球威
中継2 ギャレット 球威
中継3 西口 スタ
中継4 今井 球威スタ(称号)
抑 え 増田 球威
ベンチ 伊藤 スタ(称号)
球威型 8人
制球型 1人
スタ型 7人
球威A 称号で7人(松坂、菊池、工藤、平良、ギャレット、西口、増田)
ニール投手はパラメータが高いものの、制球型なのがネックに。ここにスタミナ型の選手が入れば、超力戦奮闘と超堅忍不抜の同時発動が可能となります。変わりは球威スタ同値にできる松本航投手、本田投手がいるので問題なし。実現可能な範囲ですね。
超変幻自在は難しそう・・・。球威A8人はOB次第かな。
あら?森脇投手、宮川投手、浜屋投手に期待しておきながら入れるところがない。
シリーズ2で出てきたら、スピリッツ、コンボ、パラメータのバランスを考えるのがより一層大切になってきそうです。ニール投手も入れたいし。
OBは誰が登場するのか?
昨年は豊田投手と稲尾投手。
豊田投手は球威Aの制球型。球威Aはよだれが出る能力ですが、制球型なのが厳しいですね。スタミナが低いので先発も難しそう。
稲尾投手はオールAで先発・中継・抑えができるという素晴らしいパラメータ。昨年はスピリッツ、コンボ、パラメータ全ての面で優位性があったのでしょう。


さらに遡ると、東尾投手、渡辺久信投手も現在の予想オーダーなら必要になりそうなパラメータです。
割と、誰が出てきてもオーダー強化にはなりそうなので、ワクワクしてきます。
個人的には鹿取投手、杉山投手、潮崎投手が好きなのですが、中継になりそうですねw
稲尾投手が1961年の成績で出てくるのですから、どのOB選手も出てくる可能性がありそうです。