top of page
  • 執筆者の写真KT

News Feed、「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に 他(20200802)

▼「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に--ZHD、金融6サービスをPayPayに統一へ

https://japan.cnet.com/article/35157539/


これは驚きました。バーコード決算のシェア獲得に向けて、ブランド力の強化ということでしょうか。福岡ドームがPayPayドームという名称になっていますが、金融系のサービスブランドとして、PayPayを利用していくようです。

社名変更によるキャンペーンもあるようなので、自分にとってメリットのあるキャンペーンがあったら利用したいものです。(PayPayスタンバイ。



マイクロソフト TikTok運営会社の買収交渉か 米有力紙報道

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012544871000.html


米中貿易戦争は、米中冷戦へ?と思ってしまうほど、次から次へ。

中国政府が個人情報を悪用する恐れがあるといいつつも、利用者を多く抱えているTikTokを獲得することはアメリカいとって大きなメリットがありそうですね。

自分は一時期、インストールしていましたが、確かに長時間見入ってしまいますね。

芸能人の投稿が多いですし、利用者みんなで楽しんでる雰囲気をすごく感じました。


▼ソフトバンク石川が1安打13K 圧巻のプロ初完封

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62200470R00C20A8UU2000/


今年のホークスの顔になってるのではないでしょうか、石川 柊太投手が本当に凄い

https://ja.wikipedia.org/wiki/石川柊太

多くの人がこの動画をみれば、ひと目でファンになるのでは。



コンビニレジ袋、辞退率7割超に 有料化前の倍以上

https://www.asahi.com/articles/ASN7061XWN70ULFA01M.html


浸透してきてますね。個人的には以下を感じています。


自分はレジ袋辞退で購入する物が少なくなった。

理由は持参した袋に入る量が上限だから、袋を持っていなければ持てる量が上限になるから。これまでは袋がもらえるので、購入できる上限が高いところに設定されていたのかもしれません。


ゴミ袋を買うよりも、レジ袋を買った方が安いから、今まで通りでいいのでは。


レジ袋をもらわなくなっても、プラスチックゴミは大して減らない。

ペットボトル、ラベル、食品などの容器、包装。

今後はここらへんもターゲットにされるのでしょうか。

ちなみに、経済産業省のホームページによると、有料化の対象でないレジ袋があるようですね。

https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html


▼dポイントクラブ、「セブン‐イレブン限定!d払い最大+25%還元キャンペーン」

https://dpoint.jp/cp_2/s-eleven_200801_1603/index.html?utm_source=dpayment&utm_medium=applink&utm_campaign=dpc_202008_1603&utm_content=big


エントリーが必要、還元上限がある、自分が適用される還元率をわかってないと痛い目を見る罠だらけ(言い方ひどいな・・・)なdポイントのキャンペーン。

セブンイレブン限定のキャンペーンが8月1日より始まりました。


セブンイレブンはよく使うので、これは嬉しい。自分は5%還元になると思うので、上限に達するまでは優先的に使っていこうと思います。

閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page