top of page
  • 執筆者の写真KT

KTFeedプレイリスト_20200801

更新日:2020年8月3日

今年も8月が始まりました。


ふと、最近よく聴いているアルバム、8月に聴こうと思っているアルバムをリストにしてみようと思ったので、プレイリストという記事を不定期で書いてみようと思います。


普段は通勤時間中にWALKMANで聴くのがメインなので、在宅勤務期間中は音楽を聴く時間が少し短くなっているように感じます。


部屋の環境をいじって、もう少し音楽が聞きやすい配置にしてみようと計画中です。


それではリストの発表です!


 

Majestica 「ABOVE THE SKY」

2020年1月に来日公演を行ったMajesticaの1stアルバムです。Vo+GtのトミーさんはSabatonのギタリストとしても知られているかと思います。

その奏でるサウンドはどこか懐かし、居心地の良い世界を作り出します。

しかしながら、古臭いわけでも、ありきたいというわけでもありません。

忘れかけていた、あの盛り上がる感覚、拳を突き上げたくなる感じ。


パワーメタル、スピードメタル、メロディアス、ジャーマンメタル。

ハロウィン、ガンマレイが繰り広げたシーンを継承する、21世期のニューヒーロー。

そんなことを語りたくなる至極の1枚です。


▼トミー・ヨハンソンのメタルプロジェクト、MAJESTICA!

https://www.hmv.co.jp/news/article/1905101039/


 

Ayasa「Chronicle 7」

5弦を奏でるヲタヴァイオリニストとして有名な(?)Ayasaさんです。

Chronicleシリーズの第7弾。これはメタル好きにもとてもウケがいいはず。

メロディアスかつドラマティックな曲の展開はメタルに通ずるものがあります。

インストなのに、口ずさんでしまいます。


LOUDNESSの高崎晃さんもゲスト参加しているアルバムです。と聞けば、このワンフレーズが手に取るきっかけになる人も多いでしょう。


今年、LIVEを見に行ったのですが、Majesticaと一緒のイベントでしたので鳥肌立ちっぱなしでした。また行きたいです!I need Ayasa's MUSIC!


▼Ayasa CHRONICLE Ⅶ

http://wardrecords.com/page/special/ayasachroniclevll/

 

SANOVA「Cloud 9」

堀江沙知さんのプロジェクト、SANOVAの1stアルバムです。


SANOVAが大好き!とっても大切な存在!


ここで多くは語らず、とにかく聴いてから一緒にお話ししましょう!って言いたくなりますね。


CD屋さんだとJ-Jazzコーナーに置いてあります。

あ、堀江沙知さんはピアノを弾いています。


Jazzなんてほとんど聴いたことなかったのですが、タワーレコードでふらふらしてたら、いつの間にか引き寄せられたかのようにJazzコーナーにいました。

そこに置いてあった試聴機で4thアルバム「ZIPANG」を聴いたのが初めてでした。

しかも、なぜか視聴は5秒くらいで、即買いました笑


もう、作り上げる世界観に取り込まれちゃったんですよね。

秒殺です。


その後、1st〜3rdまで全部買い、ライブを見にいき、通販でも10枚くらいTシャツを買いましたw


どのアルバムもたくさん聴いています。

いつでも、いつまでもSANOVAの世界に包まれていたい。


▼SANOVA、Cloud 9

https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A025690/VICJ-61756.html

 

Unlucky Morpheus「Change of Generation」

”あんきも”ことアンラッキーモルフェウスです。

ヴォーカルのFukiさんがGalneryusのSyuさんのソロアルバムに参加していたことがきっかけで知りました。初めて見たのはPure Rock Japan(LIVE)。予習せずに初見状態でしたが、会場の盛り上がりに圧巻されましたのが良い思い出です。


その後、CDを購入して聴いていたのですが、気付いたらこれしか聴いていない時期がありました笑


どっぷりハマりましたね、アルバムのコンセプトがしっかりとしており、ツインギターで、メロディアスかつクラシカルといった表現がいいんですかね。


なんといってもFukiさんの歌声がヤバイ。まじでヤバイ。すごすぎて、これを打ちながら鳥肌がたってます。


突き抜ける高音、揺れていることがはっきりと見えるビブラート。

まじすごい、ほんとにすごい、まるでノコギリでお〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜。ってやってるくらいすごいんです!!!!(大真面目な表現)


TSUTAYAでDVDを買ったんですが、特典で一緒にチェキを撮ってもらったのは一生忘れません!


新しいアルバムが発売されたので、8月は何回も聴くことになりそうですが、このアルバムも引き続きパワープレイ。


▼【全曲解説】Unlucky Morpheus『CHANGE OF GENERATION』

https://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1809201005/

 

Tears of Tragedy「STATICE」

キラキラ、メロディアス、速い、日本語。これだけ書けば、分かる人にはわかる。

まだ見たことがないんで、いま一番LIVEを観てみたいBANDかもしれません。


ヴォーカルのHarukaさんの声がすごい好きなんです。

Harukaさんを知ったのも、あんきもと一緒で、Syuさんのソロアルバムに参加してたのがきっかけです。未完成の翼、めっちゃ聴きました。


それで終わらないからすごい。ティアーズの作る世界も彩り豊か。

なんかうまく書けないですが、日本!ってエッセンスをすごい感じる。

ジャパメタとか、J-POPって枠にはとても収まらないんですが、何かいい表現があったら誰か教えてください。


▼Tears of Tragedy、STATICE

https://www.hmv.co.jp/artist_TEARS-OF-TRAGEDY_000000000461918/item_STATICE_7380501






閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

公演中止のお知らせ https://www.creativeman.co.jp/artist/2020/05dreamtheater/ こういった状況ですから已むを得ないことではありますが、「しょうがない」で片付けて良いのだろうか 本当にいつまで続くのだろう。 あと少し、耐えれば明るくなるのだろうか。 この世界から何かが無くなろうとしている。そんなことを、ふと感じてしまった。 僕らに何かできること

bottom of page