【象印あげあげ】週末の揚げ物は新たな趣味になるか!?初めての揚げ物【電気フライヤー】
こんにちは。
本日は、以前からやってみたいと思っていた揚げ物に挑戦です。
新たな趣味となるのでしょうか。
電気フライヤー、あげあげを購入
自分は料理をほとんどしてないし、揚げ物なんてしたことありません。
でも、家で揚げたてを食べたいじゃないですか?
そうなったら自分で揚げるしかない。一度くらい自分で揚げ物ってやってみたいな。
って、ここ最近ずっと感じていました。
ということで、面白そうだしやってみることにしました。
まずはAmazonで電気フライヤーを購入。
製品は色々あるし、ノンフライヤー(油で揚げないタイプ)もあるので、どうしようかと思ったのですが、
油で揚げること
知ってるメーカー
という点を重視して選んだのがこちら。
象印 電気フライヤー 1.0L あげあげ EFK-A10G
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001RO4H7U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

コンセントに刺して油を注げばできるやつです。

温度はレバーで調節ができ、加熱中はランプが点灯します。
設定した温度に達すると、ランプが消える仕様になっています。

ほかに用意したもの
さて、今回のチャレンジにはこれ以外に用意したものがあります。

電気フライヤーが1L用なので、油900g。今回で使い切りました。
そして、片付け用のオイルポットと固めるテンプル。
あとは揚げた後に油を吸い取るクッキングペーパーも調達。
お片付けも大切ですね。
今回の揚げるもの
こちらです!

チキンナゲットとハッシュポテト!
どんな出来になるか楽しみです。早く揚げたてを食べたい。
調理スタート
ということで、電気フライヤーの電源プラグを挿し、温度は180度程度にセット。
数分したら、ランプが消えました。10分もかかってないかな?
では、投入です。
まずはチキンナゲット。

いい音で揚がっていきます!
ジョワジョワジョワジョワ♪
ここまでは意外とスムーズですね。
1回あたりの投入時間は約2分30秒〜3分程度でやってみました。
続いてはハッシュポテト。

これもいい感じに揚がっていきます。
順調ですw
というか、製品がよくできているんでしょうね。文明の発達はすごい・・・。
あと、流石に調理中は触ると熱くなっていましたので、ここは注意が必要ですね。
電源コードも電源から距離があるなら延長コードがあった方がいいですね。引っかかってひっくり返すと大変なことになりますので。
そして、揚げるのには時間がかかりますね。1回ならすぐですが、これを何度も繰り返して行かなければなりません。
世の中の料理人たちは、こんな大変なことをしていたのかとしみじみ・・・。ありがとうございます。
そして、完成はこちら。

おいしそう・・・
そして、やりすぎましたw
食べきれないので翌日以降も食べることにします。
最近、マックを食べたので残っていたバーベキューソースを使って食べました。

サクサクでいいですね♪
自宅で揚げ物は楽しい。これ間違いない。
量と時間さえ間違えなければ、楽しいひと時を過ごせると感じました。
これも良い経験w
本日もご覧いただきありがとうございました。
KT Feed管理人
▼Twitterアカウント
お気軽にフォロー、リプライをお待ちしております
▼Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCulFgLA_qZwRaItFKJdMBRg